お片付けBeforeAfter

こんにちは!

神奈川県座間市の整理収納アドバイザー・よりそい住まいコーディネーターの半田じゅんこです(^^)

今日はリビングのお片付けの実例をご紹介します。

(※お客様の了承を得て掲載しております。)

おうち丸ごとお片付けコース、今回2回目のお客様です。

3時間のお片付け×6回で、年末までにお家の中スッキリを目指します!!

全体のテーマは、

無駄な物を無くして、リビングで映画を観たり、コーヒーを飲んだり、心からくつろげるお部屋にしたい!!

うんうん!その気持ちとっても良くわかります。大賛成です!

毎日外で忙しく働き、帰ってきたお家で心からくつろぐ。

子どもの栄養補給基地はおうちだと言うけれど、

大人だって栄養補給基地が欲しいのです!

だから外から帰ってきたら、ホッとできるお家がいいし、心からくつろぎたい!


作業前のリビングとリビングに面するクローゼットのBefore写真はこちら ↓↓↓↓

リビングに面したクローゼットが満タンで、納まりきらなくなった物が出しっぱなしになっている状況でした。

LDKの間取りはマンションで良く見かけるL字型をしていて、ちょうどこちらに行き場のない物が溜まりがちになってしまい、うまく活用できていない状況でした。

作業の流れとしては、

  1. 出しっぱなしになっている物の、必要・不必要の仕分け
  2. クローゼットの中の物の、必要・不必要の仕分け
  3. 必要な物だけを、クローゼットに収納する

これを3時間で作業していきます(^^)


作業途中で、カラーボックスを発掘(^^)

本などが収納されていましたが、このカラーボックスはここにある必要はないとのことでしたので、クローゼットの収納棚として活用することに。

さらに同じサイズのカラーボックスをもう一つ購入して頂き、奥行きの深いクローゼットを手前と奥で収納を区切ることに。

↓↓↓↓ クローゼットを上から見るとこんな感じで区切っています。↓↓↓↓


さらに、手前にはキャスター付きのラックを購入して頂き、猫ちゃんのお世話道具、災害時の避難リュックをスタンバイ。

キャスターにすることで、奥の物も簡単に取り出すことができるようになります。

(使用したキャスター収納はニトリ マルチラック リモブ2という商品です)


それではお待ちかね、リビングのAFTERのお写真がこちら↓↓↓↓

床に物が無くなり、スッキリ綺麗な空間が誕生しました(^^)

写真では床に置いてある左隅の猫ちゃんお世話グッズも、今はクローゼットに収納し、もっとスッキリとしています!


お次はクローゼットの中のAFTERです↓↓↓↓

とってもスッキリです!!

このスッキリのからくりは、お客様が必要な物と不必要な物をちゃんと分けることができたからなんです!

実は今回、燃えるゴミ6袋、リサイクルショップ行きの段ボール2箱分を手放して頂きました。

お客様の理想の暮らしをイメージしつつ、これは要る・要らないを分けていきます。

多少の収納テクニックも必要ですが、まずは分ける、これがとっても大切です。

私はお客様の背中を押しつつ、アドバイスをしているのみ。

お客様、とっても頑張ってくださいました。

(実はニトリのラックとカラーボックスは、お客様のお嬢様が組み立ててくださいました。

家族で協力して家の中を片づけていく、そんな光景もとても素敵です!)


残りあと4回のサポートで今年中に理想の暮らしを目指していきます☆

cocochie

cocochie(ここちえ) ~ここちよい家で暮らしたい~ そんな思いで名前をつけました。 ここちよく暮らすにはどうしたらいいかしら?と 毎日試行錯誤しながら暮らしの工夫をしています。 自分軸をもつこと、自分と家族の笑顔を大切に。 そして整理収納サービスで客様にも 笑顔の暮らしのお手伝いをさせて頂いています♡

0コメント

  • 1000 / 1000