こんにちは!
整理収納アドバイザーの半田じゅんこです。
先日久々に実家に帰ったのですが、
実家の洗面所のタオルの量に驚いてしまいました。
母は一人暮らしなのですが、
洗面所の棚には数えきれないほどのタオル!タオル!!タオル!!!
しかも私が使いたいと思えるタオルが無かったのです。
(平たく言うと、これで顔や体を拭いたら痛いだろうなと思えるやつです。)
さて皆さま、家にタオルを何枚持っていますか?
我が家は夫・私・子ども2人の計4人で暮らしていて
洗面所に置いてあるタオルは全部で10枚!
お風呂上りもフェイスタオルで事足りる事に気づき、
バスタオルは何年か前に卒業しました(^^)
毎日洗濯をする我が家は10枚あれば
足りなくなることはありません!
10枚が『我が家の適正量』(^^)
整理収納サポートにお客様のお宅に伺うと
タオルも然り、洋服も然り
洗い替えの量が多く、
にっちもさっちもいかなくなっているお客様を沢山見かけます。
特に小さなお子様用に大量のお洋服があることが多いです。
到底全部を把握できているとは思えない量と管理の仕方。
先ずは、本当にそんなに大量の服が必要なのか?
そこから考えて欲しいなと思います。
洋服もタオルも所有している全ての物は
少なければ少ないほど管理が楽になります。
どこに何が何枚あるのかいつでも把握することができます。
私はずぼらなので、なるべく管理を楽にしたい、
そんな思いからなるべく持つ物の点数を抑えています。
モノを買う時も、どこに収納するか考えてから買い物するようにしています。
そんなこんなで、私の暮らしはとてもシンプルです。
暮らしのカタチも
100人いたら100通りの考えがあります。
でも楽してシンプルに暮らしたいなら
こんな考えもあるんだなと参考にしてもらえたら幸いです。
/
極論すると洗い替えは1組でも大丈夫です( ´艸`)
\
0コメント