こんにちは!
神奈川県座間市の整理収納アドバイザー・よりそい住まいコーディネーターの半田じゅんこです。
2025年も始まりましたね!
(↑こちらは小学4年の娘の蛇の絵)
今年も漢字一文字で新年の目標を作りました。
今年の目標は、
「与」です(^^)
「あたえる」とか「あずかる」と読みますよね。
私の目標は「与える」の方です。
実は今年の目標を考えるときに、
2024年とさらに2023年の手帳を見返してみました。
何故かというと、一年の振り返りをしてみないと、
- 何をしたのか?何を頑張ったのか?
- 何か足りないのか?
- 何が無駄だったのか?
- あともう少し頑張ったらよかったのに
とか、気づきになるのではないかと思ったから。
そう振り返ってみたところ、なんだか一人で忙しくしているように感じていた私の暮らしは、沢山の人の支えで成り立っていることに気づきました。
- 仲間の紹介でお仕事をさせてもらったり、
- 仲間や先輩に相談に沢山乗ってもらったり、
- 友達や仕事仲間と旅行したりお出かけしたり、
と大好きな仲間や友達がそばにいてくれることに気づきました。
これって当たり前じゃないですよね。
そしてこんなにも自由にさせてもらえている家族にも本当に感謝です。
(夫や子供たちは私のお片付けの仕事を応援してくれています。)
この全部が当たり前と、少し胡坐をかいていたように思います。
すべての事に感謝していきたい、
そして私の受けた恩恵を、私の関わる人に沢山分け与えてきたいと思った次第です。
ですので、今年の漢字は『与』です。
整理収納サポートで関わったお客様に、
・手伝ってもらって良かった!
・毎日の暮らしが楽になった
・気持ちが明るくなった!
そんな気持ちを与えていきたい。
(与えるっていうとなんだか偉そうな感じがしちゃうかな?)
そしてもう一つ、年末のブログでも書いたのですが、
昨年、藤原ひろのぶさんのお話会に参加したのですが
『人生の最後に残るのは、どれだけ与えられたか?』
と話していて、それがとても印象に残っています。
(↓↓↓↓その時の記事はこちら↓↓↓↓)
わかりやすい寄付という形もあるし、
それ以外にも目に見えない『与える』もあるんじゃないかなと思います。
勇気を出して困っている人に声をかけてみるとかね。
目の前の小さな出来ることからでいいと思っています
決して大それたことをするつもりはないのですが、出来ることを出来る範囲で(^^)
そんなところから始めていこうと思っています。
そうそう、お片付けで整理すると必ず出る手放す物の中にも、まだまだ使える物ってあるんですよね。それが常々もったいない!と思っていて(^^;
そういう物を、ワールドギフトという団体に寄付する流れを作っていきたい、なんて考えています。
ですが整理収納アドバイザーは、「お客様が捨てる物を、もらってはいけない」という暗黙のルールがあって、なかなか「捨てるならこれください」とは言えないのが現状なのですが・・・
こちらにワールドギフトのリンクを貼っておきます。
賛同してくださる方や、こんな方法があるよ!なんてお知恵のある方がいたら、是非教えていただけたら嬉しいです(^^)
0コメント