こんにちは!
神奈川県座間市の整理収納アドバイザー・よりそい住まいコーディネーターの半田じゅんこです。
お部屋をきっちり整理収納したはずなのに、いつの間にか雑然としてしまうこと、ありませんか?
私はもちろんあります!
整理収納アドバイザーなのに??
はい、もちろんです!
ばっちり整理収納をしたはずなのに、時間が経つと何故か雑然としてくる・・・
一番の理由は、いつのまにか物が増えてしまったことにあると思います!
ではどうしたらいいのか?
答えは定期的な収納の見直しをするのがおススメです。
でも定期的な見直しって、できればしたくないし、そもそもどんな頻度で見直ししたらいいの?って思いますよね?
私が収納を見直しするタイミングは、ズバリ!『収納が使いづらくなった時』です。
こんなこと思い当たる節はありませんか?
- なんだかごちゃついてる
- なんだか使いづらい
- そこに何が入っているのか把握できなくなってきた
- 探し物が増えてきた
そんな風に思ったら見直しのタイミング!!
一度収納の中の物を全部出して、今の自分にとって必要かどうか確認してみましょう!
実は私も最近なんだか使いづらくなっていた収納がありました。
それがこちらの収納↓↓↓↓
ほどんどが私の物で占拠している観音開きの収納。
整理収納のサポートする際に使う道具や、書類、受講した講座の本、古い手帳、日々使うバック、あとは猫のお世話道具と、掃除機のノズルなどが入っています。
雑然としてきたのと、働き方が少し変わってきて今の生活に合わなくなってきました。
そこで全部出しを敢行し、必要・不要に分けていきます。
久々に整理してみると、意外と不必要な物が出てくるのですよね~f^^*)
そして収納し直していきます。
今回、整理収納サポートへ伺う際の黒いリュックにサポート道具を入れっぱなしにして収納したい!という私の希望がありました。
ただ、棚の高さが足りずリュックを寝かせて収納するため、立てて置くよりも少しスペースを使います。
このままでは入りきらないし、入ったとしても使いづらくなるのが目に見えているので、かなり物を手放しました。
『こうしたい!』という希望があると、手放すことにも踏ん切りがつきますね。
そして希望どおり、一番取り出しやすい位置にサポート道具をスタンバイさせました(^^)
うん!めちゃくちゃ使いやすくなりました!
サポートの際の黒いリュックも一番取り出しやすい位置へ。
取り出す頻度が高い細かい物も、無印良品の仕切り棚を使い立てて収納しました(^^)
やはり定期的な見直しは暮らしをより快適にするようです(^^)
無意識のうちに使いづらいと感じていた収納がすっきりするだけで、とても気分がいいものです。
あれ?使いづらいな?と思ったら逆に暮らしを良くするチャンス!
是非見直ししてみてくださいね。
私もちょくちょく見直しをして、ブログにアップしていきます!
0コメント