こんにちは!
神奈川県座間市の整理収納アドバイザー・よりそい住まいコーディネーターの半田じゅんこです(^^)
私は整理収納アドバイザーなので片付く仕組みを作ってはいますが、 何も意識しないと日々部屋の中は散らかっていきます。
散らかる=物が溜まる、です。
さて家の中で物が溜まる場所ナンバーワンはどこでしょうか?
大人が立って、ちょうど腰の高さにある場所に物が集まりがち。
ポイっと置けるちょうどいい高さが危ない!
実はカウンターやダイニングテーブルや下駄箱の上などがその高さ( ´艸`)
お部屋の中を見渡してみてください。
ちょうどその高さの場所に、物が集まっていませんか?
私は家の中が乱雑になり始めると、心がモヤモヤ・トゲトゲし始めますf^^*)
そんな時は、パソコンカウンター、家事コーナー、ありとあらゆる丁度いい高さの散らかりゾーンを片づけ始めます。
片づけはじめは家族のせいにして、「みんな片づけてくれないんだからヽ(`Д´)ノ」と思いながら片づけるのですが、実は私の物も出てくる、出てくるf^^*)
- ちょっと確認してから捨てようとしていたチラシや雑誌。
- 作業途中の仕事。
- 読みかけの本。
私も慌ただしかっんだと気づきます。
こんな時はいったんリセット。
読まなきゃと思っていた本もチラシも雑誌も、今の暮らしで読めないならば、いったん仕舞う・捨てるをして、心に片を付けます。
そうすると『やらなきゃ』という心の焦りからも解放されるような気がしています。
さぁ!このブログを読んだ皆さま、今から丁度いい高さのカウンターやテーブルの上を片づけましょう~!
優先順位は
- ダイニングテーブル
- カウンター
生活スタイルなどいろいろありますが、やはりご飯を食べるテーブルは何も置かないのが基本です。
ご飯を食べたら、テーブルの上はまっさらきれいにするのが一番良いです!
そしてダイニングテーブルが綺麗な人は、カウンターを一度リセットしてみましょう!
物を置き始めてしまうと、その景色に慣れてしいます。
そしてそこにどんどんプラスされていく。
何も置いていななカウンターには物を仮置きすることも躊躇しちゃうはずです。
何も置いていないカウンターに慣れることが大切。(私もです)
そしてその為には、整理が大切になってきます。
整理=必要なモノと不必要なモノに分けて、不必要なモノを手放すこと
さぁ、不必要なモノを手放して、スッキリ生活を手に入れましょうね!
私も頑張ります!!
0コメント