子どものおもちゃのお片付け

子どものおもちゃが散らかってイライラしたりしませんか?
自分の視界に入る景色がごちゃごちゃしていると
やっぱり落ち着かないし、イライラそわそわしちゃいますよね・・・

今回は、そんな子供のおもちゃのお片付けについて紹介したいと思います。

わが家には小学六年生と二年生の女の子二人がいます。
六年生女子はおもちゃというよりも、
ゲームや漫画が好きでおもちゃはあまり持っていません。

問題は小二女子( ´艸`)
お人形やぬいぐるみ・折り紙・はたまたレゴやシールやスーパーボール・・・
大小様々なアイテムを持っています。

ここで私が心に留めていることは、
●子供のものはどんどん増えていくと認識しておく
●子供のおもちゃは、一カ所にまとめる
事です。

なので、どんなにキレイに収納してもすぐに散らかってしまうもの。
定期的なおもちゃ収納の見直しが重要
だと思っています。

わが家も3か月に一度、子供と一緒におもちゃ収納の見直しをしています。
その時の様子を紹介しますね(^^♪

まずは、おかたずけ前の状態。
(ちなみに子供のおもちゃは押入れの下段半分を
 専用スペースとして割り当てています)

こんな感じで、ごっちゃりです。
このおもちゃたちを全部だしちゃいます。

足の踏み場もなくなりましたf^^*)
ここから、1つずつ、
使っている?使っていない?で分けていき
使っていなくても、大切なものが沢山あるのでそれも厳選しながら残していきます。

この時の大切なポイントは、
要る・要らないの判断に親が口出ししない!

「え?これ捨てちゃうの??」(高かったのに~!)とか
「なんでこれが必要なの??」(紙屑だよね???)
とか口出ししたくなっちゃいますが、ここはぐっと我慢してくださいね。
子どもが自分で決める、ということが大切です。
自分の判断に責任をもつ、
ということ。

後々、なんであれを捨てちゃったのー!なんていう事もなくなりますよ!
左半分は、まだ使えるものなので次に使ってくれる方に・・・
右半分は、ゴミとして捨てるものになります。
今回こちらが手放すものになりました。

そして、子供と一緒に考えながら納めていきます。
ついでにお掃除もしてもらいます。

こんな感じで納まりました(^^)

うん、スッキリ気持ちいいですよね!
今回はかなりモノが減ったので、カラーボックスがお人形のお家になりました!


天井にライトもつけて本格的になりました!

こんな感じで今回は終了!
このおもちゃの整理収納で1時間ほどかかりました。

すこし手を付けるまでに、よいしょっ!となりますが、

おもちゃがスッキリするし
子どもも持ち物の把握ができるようになります。
そして、ママ、あれどこ~?
が激減します。

個人的には子供と1時間みっちり向きうことも少なくなってきているので
こんな時間がたまにはあるのもいいかな、なんて思っています。
年末まであと約2か月、
大掃除の手始めに おもちゃの片づけなんていいかもしれませんね(^^)

cocochie

cocochie(ここちえ) ~ここちよい家で暮らしたい~ そんな思いで名前をつけました。 ここちよく暮らすにはどうしたらいいかしら?と 毎日試行錯誤しながら暮らしの工夫をしています。 自分軸をもつこと、自分と家族の笑顔を大切に。 そして整理収納サービスで客様にも 笑顔の暮らしのお手伝いをさせて頂いています♡

0コメント

  • 1000 / 1000